545件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

高齢者施設などは、職員向けにということで配布されているんですよね、定期的に検査をするようにということで。学校についても、最初は教職員が検査を定期的に行うということで配布されたと理解をしていたものですから、ちょっと確認をさせていただいたんです。冬休みの前に、年末年始に向けて一つ使おうということだと思うんです。その検査がみんなに渡るということは非常に大事なと思います。

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

しかしながら、法に定める30日以内の認定には至っていないところであり、申請者等の個別の事情により期間を要するケースも一定程度ありますが、主な課題、要因といたしましては、令和2年以降、コロナ禍において、申請者の御家族や利用されている高齢者施設等で感染者が発生した場合、認定調査主治医意見書作成のための受診を延期せざるを得ないことや、医療機関が多忙を極める中で主治医意見書作成に一定の期間を要していることなどが

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

土木部長太田誠二) 市道の歩道整備を行う路線といたしましては、通学路など学校の周辺の路線中心市街地幹線道路など歩行者動線のネットワークを形成する路線災害時に高齢者施設などから指定避難所を結ぶ路線歩行者や自動車の交通量が多く、歩行者と車両の分離がより必要な路線を優先に整備を行っております。 

旭川市議会 2022-12-06 12月06日-01号

また、今回の感染拡大は、当初は若年層感染者が多かった状況でございましたが、直近では高齢者施設医療機関でのクラスターも頻発している影響もあり、高齢者感染者割合が増加してきております。 現在は、陽性者数は平日では500名前後ということでいまだ高止まり状態でございまして、これまでの経験から、今後1か月程度はこの状況が続くものと想定しております。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

また、本市におきましては、市内医療機関と3回目接種体制の構築に向けた調整を行い、国の前倒しの方針を踏まえ、1月から医療従事者及び高齢者施設従事者入所者等接種、2月からは市内20医療機関において、一週間当たり3,400回の接種を行っているところであり、接種を希望する方が可能な限り早期接種を受けることができるよう、北広島医師会との連携により取り組んでいるところであります。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

また、昨年度は、これまでの旭川大学硬式野球部に加え、上川地区郵便局長会や、高齢者施設、障害者施設といった新たな団体にも御協力をいただいております。このような町内会以外の担い手としての参加は、事業を安定的に運営していくためにも非常に重要であり、こうした新たな担い手参加を促すための働きかけにつきましては、今後も行っていかなければならないものと考えているところでございます。 

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

新型コロナウイルス変異株オミクロン株BA.5が世界的に蔓延し、本市でも高齢者施設等でクラスターが多数発生している。政府は、感染者全数届出見直しを行い、少しでも自治体負担軽減を図ろうとされています。この見直しについての率直な感想、あわせて、本市において国の狙いどおり軽減されるのか、この見解もお示しいただきたいと思います。 ○副議長(えびな信幸) 市長。

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

ひとり親家庭自立支援事業について、これまで3名いらっしゃったということで、対象者としては、卒業後に町内高齢者施設などに就職することということで、介護の人材を育成する大事な事業だと思います。今在学中ということで、卒業後も恐らく町内で就職していただけるのかなというふうに思います。周知のほうも様々な方法でされているということですので、ここも承知しました。  

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

若い人に広がった感染が、病院介護高齢者施設へと広がっていく。しかし、政府緊急事態宣言解除後に検査を縮小したが、それは逆だった。数が下がってきたときにこそ、次に備えて早期再燃の芽を摘むための検査保護システムを作り、医療体制整備を進めるべきでしたが、政府はこれを怠った。 感染制御対策の鍵は、PCR検査拡大による無症状感染者発見保護だということ。

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

若い人に広がった感染が、病院介護高齢者施設へと広がっていく。しかし、政府緊急事態宣言解除後に検査を縮小したが、それは逆だった。数が下がってきたときにこそ、次に備えて早期再燃の芽を摘むための検査保護システムを作り、医療体制整備を進めるべきでしたが、政府はこれを怠った。 感染制御対策の鍵は、PCR検査拡大による無症状感染者発見保護だということ。

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

次に、大項目2点目、市民の命を守る防災対策について、中項目1点目、災害情報伝達環境整備についてとして、コミュニティFMを活用した緊急告知防災ラジオ整備状況課題についての御質問でございますが、留萌市では、令和3年度までに緊急告知防災ラジオを3,375台整備し、津波浸水想定区域対象世帯留萌川上流中流域対象世帯及び75歳以上の単身対象世帯3,232世帯と、市内公共施設高齢者施設など170施設

旭川市議会 2022-09-12 09月12日-01号

次に、歳出における不用額の主なものとしては、3款 民生費のうち、生活保護等費で3億68万4千473円、後期高齢者医療療養給付費負担金で2億8千798万1千660円、子どものための教育・保育給付費で2億8千352万5千676円、高齢者施設等感染症対策整備補助金で2億3千625万4千円、障害者自立支援給付費で2億3千605万198円、介護保険事業特別会計繰出金で2億57万4千918円、子育て世帯臨時特別給付金支給費

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

さらに、高齢者施設介護施設等においては、クラスターが起きないようにするための頻回検査を行うことが重要ですが、そのような検査体制がしっかりとられているか、市としてその状況を把握しているかについて伺います。 今、誰でも無料で受けられるPCR検査場を設置している自治体もたくさんありますが、本市においてもこのような検査体制をつくるような考えはないか伺います。 

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

クラスター対策として、いまだに高齢者施設などでのクラスター発生も連日報道されている状況であります。感染者増につながるクラスター発生を防ぐこれまでの取組みについてお伺いいたします。 また、クラスターが発生したとき、施設では対応するための金銭人員負担が生じると思われますが、何か支援対応はあるのでしょうか、お伺いいたします。 ○有城正憲議長 五十嵐医療担当参事

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

クラスター対策として、いまだに高齢者施設などでのクラスター発生も連日報道されている状況であります。感染者増につながるクラスター発生を防ぐこれまでの取組みについてお伺いいたします。 また、クラスターが発生したとき、施設では対応するための金銭人員負担が生じると思われますが、何か支援対応はあるのでしょうか、お伺いいたします。 ○有城正憲議長 五十嵐医療担当参事